
入学式にレンタル衣装ってどう?履物やクリーニングはどうする?
洋服の場合には、入園や入学のあとも着回しがきくものであれば、他のシーンでも着ることができますが、着物となると今回だけのために新調するというのは現実的では無いかもしれません。
なにより出費がかさむので、難しい問題ですよね。
そんな場合には、出費をおさえるためにレンタルを利用するのもひつつの方法です。
私も過去に幾度と無く利用させて頂いた経験があって、非常に助かりましたし、結構気に入って利用していました。
レンタルの衣装を利用する場合のポイントとして、予約をするタイミングが必用になってきます。
時期が早い分には特に問題ありませんが、遅くても1ヶ月くらい前までには予約を入れておく方がよいです。
季節感に左右される衣装となると、時期によっては在庫がない場合もありますので、注意が必用です。
和装の場合には、下着類をはじめ、腰ひもや補正をするために必用なタオルであったり、その他には、襟芯、帯枕については各自で用意が必用なケースもあります。
逆に、これら付帯する必用なもの一式をパッケージとして販売してくれるお店もありますので、予約をする時にしっかりと聞いておかなければなりません。
入学式のレンタル衣装の履物は?
お履物に関しては、お店によって借りることができる場合と、できない場合がありますので確認した上で、できるかぎり自前で用意したほうが良いかもしれません。
ドレスや女性用の袴を借りる場合なども、履物に関しては自前で用意した方が良いでしょう。
男性の洋装の場合では、靴下やワイシャツは自分で用意しないといけない場合がほどんどですので、チェックしておきましょう。
難しのは、男性用の紋付はかまをレンタルする場合で、多くの場合にお店ごとに利用方法が違ってくることがほとんどです。
必ず予約する際に、そのお店のルールをしっかりと確認しておきましょう。
入学式のレンタル衣装はクリーニングして返す?
返却をする時は、自分でクリーニングなどに出してから返さないといけないと思っておられる方が多いようですが、一般手には通常レンタルする衣装はなにもせずにそのままお店に返却します。
ぜひ、参考にしてください。