幸せダイアリー

小さな幸せを感じられる、素敵な情報をお届けします。

a05

卒園式でママが気をつける一般的なマナーとは?

タイトル画像出典:
スポンサーリンク

早いもので、もう卒業を迎えるシーズンがやってきますね。

この時期になると、卒業式や卒園式に備えていろいろと用意をしていかなければと考えておられる方もいらっしゃるでしょう。

お子さまの新しい門出を祝う、ハレの舞台ですから卒業卒園に相応しい格好や服装選びを意識されていると思います。

しかし、初めての経験でどういった服装が良いのかわからないといった方も多いかもしれません。

色は派手すぎてもだめだし、礼服だと地味だし、使いまわせる服ってあるの?

などなど、
不安に思う事や気になることはたくさんあります。

ということで、
卒業式、卒園式で母親に相応しい服装をはじめ、わかりにくいマナーなど、参考になる内容をご紹介します。

まず、一般的なマナーとして卒園式(卒業式)は、お別れの儀式になりますので黒や紺などの落ち着いた服装をするものです。

逆に入学式においては、お祝いの儀式ということで、多少華やかな服装でも良いですよという感じです。

入園式よりも、卒園式の方がセレモニー性が高く、よりフォーマルに近いイメージです。

しかし、その保育園、幼稚園、小学校によっても微妙な習慣の違いもあり、公立か私立かによっても、かなり雰囲気が変わってきます。

当然、人数が多くなればばらつきも大きくなります。

何クラスもある大人数の幼稚園ですと、全員が同じような色の服装ではなく、いろんな服装の方がいるかもしれません。

私も経験してわかったことなのですが、これまでに卒園を経験された方のお話しを聞くと、多くの方が卒園式は黒で出席されたというデータがあります。

黒のフォーマルスーツが90%を占めており、黒、紺、グレー以外は見たことがないという意見もあります。

個性を出すとすれば、アクセサリーやコサージュになりますが、あまり派手にされる方はいないようですので、ご参考にしてくださいませ。

続きの記事では、より具体的な服装やカラーについて。
また、注意すべき独自のルールや、必須アイテムなどをご紹介していますので、ぜひご覧下さい。

スポンサーリンク