
入学式の服装や髪型でママが注意すべきマナーは?
4月といえば、入園、入学のシーズンですよね。
お子さまの入園や入学で式などのセレモニーに参加する親の立場として最も気になるのが、親御さんの服装についてです。
一度でも参加したことがある場合は、だいたいの雰囲気がわかっているのでさほど心配ではありませんが、はじめての参加となると不安になりますよね。
また、自分以外の他の人はどのような服装で出席されるのかなど、どうしても考えてしまうもので、とりわけ、自分だけ場違いで浮いてしまうのではないかと気になってしまうものです。
そこで、今回は入園や入学のセレモニーで参考になる服装や装いをご紹介していきます。
入学式でママが服装のマナーで注意する事は?
入園や入学は、お子さまにとって新しい門出となるおめでたい節目でもあります。
そんな晴れ舞台で気にしないといけないのが、母親の服装ですよね。
なによりも重要なのがカラー、意識すべきところはとにかく色選びです。
デザインやスタイルは、二の次だといっても過言ではありません。
基本的には、春らしく少し明るめを意識していきましょう。
色合いで大切なこととは、選ぶ時に淡い色を軸にして、できるだけ明るく見えるカラーをチョイスすることがポイントです。
それプラス、どことなく上品な感じの華やかさを意識して取り入れることで、しっかりと入園、入学に相応しい装いとなってきます。
イメージだけで捉えようとすると難しいかもしれませんが、例をあげると、出来上がった装いで写真館へ行き、よそ行きの顔で記念写真を取れる服装になっていれば合格です。
最近の傾向では、ワンピースやスカートのスーツが人気もあって増えてきているようで、以前と比べて割合もかなり増えてきています。
スーツを選択する場合には、パンツスーツでもスカートでもどちらを選択しても間違いではありませんが、割合としてはビジネスライクなイメージが強いためパンツは少なく、どちらかというとスカートの割合が多くなっているようです。
入学式での母親の髪型は?
基本的に、あまり難しく考える必用はありませんが、派手すぎない髪型であれば問題ありません。
上品なアクセサリーのついたゴムで髪をまとめるのも良いでしょう。
派手な巻き髪や、明るすぎるヘアカラー、派手すぎるアクセサリーは避けた方が良いです。
続きの記事では、さらに具体的に入学式でママの着る服のデザインやカラー、失敗しないポイントを解説しています。