
ひな祭りの料理で簡単なおすすめメニューは?
ひな祭りと言えば、真っ先に思いつくのが、「ちらし寿司」ですよね。
やることは意外と簡単で、ちらし寿司の素を買ってきて、ご飯と混ぜ合わせるだけなんですよ。
プラスアルファとして、混ぜて出来上がったごはんに、いくつか海産物を用意して飾りつけると、自分でもびっくり。
と~っても見栄えが豪華になるんですよ!
我が家では
「エビや、プチトマト」が人気なので、これらの食材は外せないので、少し多めにトッピングするようにしています。
その他には
「きゅうり、薄焼き卵、えんどう豆」なんかで飾りをすると、とっても評判が良かったです。
見た目の彩りも、無い時と比べていっそう華やかになってくれるので、超オススメですよ。
なんといっても手作りの味が、他には代えがたいなんともいえない味わいを出してくれてますよね。
また、その他には、ちらし寿司に合わせる副菜もあるといいですしょう。
例えば、
ほうれん草をだし醤油で味付けしたものを、玉子焼きで巻いて作る、ほうれん草の玉子焼き。
これは、簡単に用意できるもので手早くできる上に、あまりご存じないかもしれませんが、とにかくちらし寿司に合うんです。
それに、大人にも子供たちにも喜ばれるメニューなので、やらない手はありません。
他には、
ちょっと雰囲気を出したい場合は、菜の花のおひたしなどが、和え物も彩りがキレイで、季節感があって、よく合うと思います。
余裕があれば、すまし汁に「うしお汁」などいかがでしょうか。
我が家でも、祖父母が来てくれる時には、前もって準備して出したことがありましたが、とっても喜んで頂けました。
いろいろと手間はかかるのですが、素材にこだわった味を楽しむことができますので、満足感はいっそうアップしますよ。
まとめ
ご両親を招いての祝事の場合は、特に力みがちになると思いますが、あくまで主役はお子様です。
あまり気負いせずに、最後はみんなで記念写真でも撮って、ミニアルバムをご両親へプレゼントにすると喜ばれますよ。
お嬢様の為にも、気楽に過ごせるようどうぞ楽しんで下さい。