
USJで混雑しても待ち時間を気にせずに楽しむには?
USJに行くと毎回思うのですが、何でこんなに混んでいるのかってくらい、いつ行っても混雑していますよね。
ひどい時には、3時間以上は当たり前の状況が平気で続きます。
そんな時に、おすすめできる作戦をいくつかご紹介します。
まず、最も意識しておきたいのが「時間ずらし作戦」です。
たとえば、午前中にアトラクションに乗り、日中は買い物して、買い物した荷物をコインロッカーに預け、夕方にまたアトラクションに乗るという作戦です。
これは、私も常に意識していますが、人の流れを注意して見ているとなんとなくつかめてくるようになるものなので、ぜひ意識してみてください。
時間帯としては、夕方(16時以降)になりますと、アトラクションがすいてきますので、そこがねらい目となってきます。
また、日中と夕方ではアトラクションの迫力が違って見えたりもします。
特にジェットコースターなど外の乗り物は、日中と夕方での迫力が違って見えたりします。
時間帯を変えることで、また違った別の感覚を味わう楽しみができるので、余裕があればチャレンジしてみると良いでしょう。
閑散期はお客さんが少ない
続いては、時期をずらす作戦です。
当たり前ですが、USJはGW、春休み、夏休み、冬休み、年末年始など子供が休みになる時、長期休暇になると混雑します。
ですので、思い切って閑散期を狙うという作戦です。
ずばり、閑散期は1月、2月です。
1月、2月は子供は学校があるし、気温が低く寒いので外に出るといった人が減るわけです。
また、寒いので外にあるアトラクションに乗るのがつらかったり、待つのがつらかったりします。
1月、2月だと普段は3時間待ちというアトラクションも 20分(平日)で乗れたりします。
ハイシーズンと比べると断然人が少なくなりますので、意外と驚かれるかもしれませんね。
また、入場者も少ないので、比較的ゆったりといろいろなところを落ち着いてまわることも出来ます。
ぜひ参考になさって下さい。