幸せダイアリー

小さな幸せを感じられる、素敵な情報をお届けします。

今年の冬はいつごろまで寒いの?

タイトル画像出典:
スポンサーリンク

さて今年も、新年が明けると共にお参りに行って、今年も良い年になることを願ってまいりました。

年末までは、あまり寒いと感じる事が少なかったのですが、年が明けて急に寒く感じるようになってきたように思います。

風を引かないようにして、この冬を乗り越えていかなかればなりませんが、今年はどのような気温変化の推移をしてゆくのか気になるところです。

ということで、今年の寒さがいつごろまで続き、どのくらいの時期から変化をしてゆくのかについて、ご紹介していきます。

今年の冬は暖かい日が多い?

現在の長期の予報としては、暖かい日も多くなりますが2月いっぱいころまでは、例年と同じくらいの寒さが想定できると言っています。

また、これまでと比べてエルニーニョ現象の影響が最も大きくなる年だとも言われていますので、予想外の大雪の可能性も考えられます。

2月の寒さがピークとなる時期を乗り越えると、日照時間が一番短い時期から底を打ち、徐々に春へ向けてお日様の沈むまでの時間が少しづつですが長くなっていきます。

この頃は、まだまだ空の様子なども、春を感じるには程遠い時期ではありますが、植物や水の中では、じわじわと変化を感じて様子が変わってくる頃です。

例えばですが、気温にも変化がみられるようになり、三寒四温を経て春の空気やお日様の様子を感じることができるようになってくるでしょう。

また、これまでと比べて暖かい雨が降るようになり、ひと雨ごとに気温がじわじわと上昇してきます。

この頃になると、急激な冷え込みと暖かい日が交互に訪れるようになりますので、体調管理には十分に注意しておきたいところです。

私の場合は特にですが、寒暖の差が強いとどうしても体調を崩しやすくなってしまいますので、一年の中でも特に気をつけています。

1月から2月にかけては、1年の中で最も寒い時期に突入しますので、インフルエンザなどの予防も忘れずに気をつけてくださいませ。

スポンサーリンク